個人輸入での通販方法

個人輸入での通販方法

国内で医薬品を購入するには、病院や薬局での処方が必要になりますが、命に関わることのない症状の改善には、保険が適応されない自由診療になることがあり、医薬品の処方にかかる費用が高価になる場合があります。

そんな時には、個人輸入を利用して海外から医薬品を安価に購入するのがお得です。
このページでは個人輸入の通販方法について解説しています。

【目次】

個人輸入って何?

個人輸入とは、個人が使用する目的で海外で販売されている製品を、海外の通販サイトやメーカー、小売店から直接購入することです。

海外製品を日本に持ち込むことを「輸入」とするため、個人での使用目的のみで購入することは「個人輸入」になります。

個人輸入には多くの品目に関して認められていますが、医薬品もこの個人輸入での購入が認められている品目です。
海外には多くの日本未認可の医薬品がありますが、個人輸入でならば、それらの医薬品を購入することが可能となっています。

これは日本の薬事法でも認めれているため、違法ではありません。
ただし、麻薬や向精神薬、人体に危険性のある指定薬物(RUSH、脱法ドラッグ、幻覚剤など)は個人輸入は禁止されています。

個人輸入で購入した医薬品は個人で使うのが目的なので、他人に譲渡したり販売するのは禁止されています。
購入できる量にも制限があります。外用薬は1品目24個まで、処方薬はおよそ1カ月分まで、それ以外の医薬品や医薬部外品は2カ月分までが1回の購入で輸入が出来る量とされています。

多すぎる数の医薬品を注文すると、税関でストップがかかり発送国へ戻される場合があります。
個人輸入には2つの種類があり、購入者本人が直接海外に注文して商品を購入する方法と、個人輸入代行業者を介して商品を購入する方法があります。

個人輸入代行サイトって何?

個人輸入代行業者の多くは通販サイトを運営しています。このサイトは主に個人輸入代行サイトと呼ばれています。

個人輸入には海外から商品を送ってもらうためには、外国語でのコミュニケーションが必要であったり、カード決済のみなど支払いの方法が制限がある、配送のトラブルの対応などのような、多くの制限や必要作業があります。

慣れている方であれば問題ありませんが、通常のネット通販するのとは違い、手間がかかるものです。

個人輸入代行サイトは、これらの作業を一手に引き受けるサービスです。商品を購入する方は、普段国内でネット通販を行うのと同じ要領で商品を購入すればいいだけです。
そのため、個人輸入代行業者のサービスを利用して商品を購入するのが、スムーズで効率的です。

病院で処方されている医薬品は基本的に、薬局やドラッグストアでは販売されておらず、医師や薬剤師の処方箋があって始めて購入することが出来ます。

保険が適応される症状であれば、医薬品は1/3ほどの価格負担で購入することができますが、EDやAGA、避妊目的のピルなど保険が適応されない医薬品の購入では価格が高くなります。

個人輸入代行サイトでは、このような保険が適応されない医薬品が比較的安価で購入することができます。さらに、国内で未認可となっているジェネリック医薬品も購入することができます。

良い個人輸入代行サイトの判断基準

個人輸入代行サイトを利用して医薬品を購入するのは、とても便利で効率的ですが、中には偽物や粗悪品を扱う悪徳な業者がいることも事実です。さらには、支払いだけさせて商品を送らないなどの詐欺行為も、過去にあったと言われています。

しかもそれらの業者は、医薬品を購入し中身を確認したり使用してみなければ、粗悪品や偽物と判断することが難しいとされています。購入してからでは、サイト側に被害届けを出したとしても、賠償させるのはなかなか難しいのが現実のようです。

そのためにも、あらかじめ怪しいと思われるサイトを利用しないのが、最も安全な方法です。
以下の条件に当てはまる場合は安全なサイトと言えます。詐欺を働くサイトではないので、安心して商品を購入することができます。

  • サイトの運営機関が長い
  • 第三者の専門機関に成分鑑定を実施している
  • 価格が安すぎない
  • 電話での対応やメールでのやり取りが可能なサポートデスクが完備されている。
  • 支払い方法が複数ある
  • 運営会社の所在地が明確になっている
  • 利用規約がしっかり明記されている
  • 暗号通信を行っている(URLにhttpsが付いている)
  • 口コミに良いレビューしか載っていない

個人輸入代行サイトでの購入方法

個人輸入代行サイトを利用して商品を購入する場合の手順は以下の通りです。個人輸入代行サイトは商品を選び購入できるECサイトです。

  1. 欲しい商品を選び、カートに入れます。
  2. 商品を選び終えたら、カートに入れた商品の個数を確認します。
  3. 多くの個人輸入代行サイトは、名前や住所、連絡先などの個人情報が必要になります。初めて購入する場合には、会員登録としてこれらの情報と次回からのログイン情報を入力します。会員登録済みではログインに必要なIDとパスワードを入れて、購入へ進みます。
  4. 商品の配送先を選択します。自宅または郵便局留めを選択することができます。この二つ以外の配送先の登録は出来ません。
  5. 支払い方法を選択し、注文を確定します。
  6. 注文が確定すると、それぞれの支払い方法の画面に切り替わるので、指示に従い支払いを行ってください。
  7. 支払いが完了され、確認されると商品が発送されます。

この時、配送会社から所品の配送番号が発行されます。この配送番号は配送会社のサイトが行っている「配送追跡サービス」に入力することで、現在配達中に荷物がどこにあるのかを確認することができます。
海外からの荷物は国にもよりますが、届くまで10日から2週間ほどかかる場合があります。
その間に、このサービスを利用することで、安心して荷物の到着を待つことができます。

個人輸入代行サイトの支払い方法

個人輸入代行サイトでの支払い方法には以下の3種類の方法があります。

銀行振込

支払い方法で「銀行振込」を選択すると、振り込み先情報が表示されます。注文後に自動送信される注文完了メールに、振り込み先口座番号と副込みの期日が記載されます。
期日内に銀行振込が完了されないと、商品の注文がキャンセルとなりますので、ご注意ください。

クレジット決済

支払い方法を選ぶ画面で、クレジットカード決済を選びます。
個人輸入代行サイトの指定のブランドからクレジットカードを選び、支払いをして下さい。
クレジットカード払いでは、入金の確認が早く行えることにより、発送の手続きが早く行われるメリットがあります。
さらに、クレジットカード払いでは、銀行振り込みやコンビニ決済などにかかる手数料がかかりません。

コンビニ払い

銀行口座での支払いや、クレジットカードでの支払いができない場合には、コンビニ払いを選択してください。
支払い方法で「コンビニ払い」を選択すると、専用画面が表示されますので、確認用の電話番号を入力します。支払いするコンビニを選択し、それぞれのコンビニの支払い方法に従い、支払いをしてください。
決済手数料が290円かかります。

総括

個人輸入では海外の医薬品を購入することが可能です。医薬品を自宅まで配送してくれるので通院の手間も省け、いつでも自分のタイミングで注文することができるためとても便利です。

さらに日本では処方が必要な医薬品や、保険適応外の医薬品を安価で購入することができるので、薬代の負担を軽減することも可能です。

便利でメリットがある反面、注文してから荷物の到着まで時間がかかる、悪徳な業者もいるなどのデメリットもあります。
病院での処方の他に医薬品を購入する選択肢の一つとして、個人輸入をご利用ください。